学校教育関係者各位
ジュトクではこれからの日本を担ってゆく人材の育成に協力します。

2011年日本は未曽有の災害を体験し、永き将来にわたる問題を抱えました。 よく親の望みで「子供は親を超えていって欲しい」ということがあります。 ですが、これは願いではなく、必然となりました。我々が将来にわたり残してしまうだろう問題を解決してもらうのはまさに 彼らだからです。 我々ができることは、小さなことですが、これからを担う子供たちに対して ジュトクができること。 次世代を担う学生を応援していきます。
学習内容
実績
中学生 (職業体験) | 製造体験 アパレル製品の素材から製品出荷までの体験 販促企画の模擬実施 企画や、アイデアの出し方などを通して仮想プロジェクトのキャンペーンを立案してもらいます。 | 獲得効果 親への感謝の気持ち 気づきの大切さ |
高校生 | 販促企画の模擬実施 企画や、アイデアの出し方などを通して仮想プロジェクトへのキャンペーンを立案してもらいます。 発想法など学び新商品の開発する過程や新しい企画の立案についてその手法を理解してもらいます。 | 獲得効果 気づきの大切さ 視野の拡大 発想の柔軟性 |
大学生 (社会人講座) | 発想法など学び新商品を開発する過程を理解してもらいます。 研究課題などに対する市場調査協力 |
職業体験は、年間で受け入れ学校数を設けております。
2011年 | 明治大学 政治経済学部 卒業論文調査協力 |
2014年 | 市内 H中学 職業体験学習 2名 |
2015年 | 市内 H中学 職業体験学習 4名 |
体験者感想
2015年度 中2男子 | 先日はお忙しいところ僕たちの職業体験学習のためにお時間をいただきありがとうございました。皆様には温かく迎えていただき充実した時間を過ごすことができました。 実際に作業を体験させていただき製造では細やかな作業がほとんどで、とても大変だということがわかりました。お客様の事を第一に考えお客様に満足してもらいたいという気持ちで一生懸命作業されているお姿が印象に残っています。今、僕の使っているシャーペンなど世の中の物は全てたくさんの人の手によって心を込め作られていることを知りました。貴重な体験をさせていただきありがとうございました。 |
2015年度 中2女子 | 先日はおいそがしいところ、私たちの職業体験学習のためにお時間をいただきありがとうございました。皆様には温かく迎えていただき、充実した時間を過ごすことができました。 実際に作業を体験し、「物」をつくることの大変さがとてもよく分かりました。1つ1つの作業がお客さんにいい物を届けたいという気持ちが伝わってきました。貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。 |
詳しくは弊社総務部までお問い合わせ下さい。TEL 0532-63-5511(代)
弊社では次世代の育成のため 各種スポーツ競技や団体を応援します。
みなとシティマラソン協賛, 渥美半島駅伝